Bキャラについて

鹿児島県にプロバスケットボールがある日常を。

鹿児島レブナイズ非公認マスコット「Bキャラ」。
Bリーグ2016-2017シーズン鹿児島レブナイズが経営危機に。
「鹿児島レブナイズ存続のために、なりふり構わずやる」という有志が集い設立。ためになっているかは疑問w。

レブナイズ観戦のときにBキャラが居たら「なにか居る(^ω^)」とクスッと笑っていただければ本望です。
観客席から会場を盛り上げる客席エンターテイメントを目指しています。
名前の由来はBリーグのB、B級のBです。

B2リーグ2016-2017シーズンから活動を開始し、2018年6月に活動記録を残す意味でもサイトを開設しました。

鹿児島レブナイズ株式会社及びクラブとは何ら一切関係ありません、Bキャラ活動における全ての責はBキャラ実行委員会にあります。


定款・規約

委員会資料は順次追加いたします。
Bキャラ実行委員会定款PDF


主な歴史

Bキャラ誕生からの主な歴史

Bキャラ人事異動

2019年4月、Bキャラが生業の人事で鹿児島を離れる。

公式ウェブサイト開設

2018年6月3日、ファンの皆さまの多くの要望もあり、活動記録を残すためにも公式サイトを開設。
2018年7月2日全面リニューアル。

Bキャラ来季存続決定

2018年6月1日、Bキャラ実行委員会総会にて来季存続が決定。
2017-2018シーズン終盤に鹿児島レブナイズ公式マスコットれぶにゃんが登場、一定の役割を果たし我々の役目は終わったとし解散が一度は決定したが、最も情熱を持ち熱心にBキャラ活動を行なっていた委員の「もう1シーズンやらせてほしい」という強い希望による申し出で存続へ。

メインキャラクター変更


年齢男女を問わず大人気の赤い鳥がメインキャラクターを務めてきたが、Bパン(れぶぱん)にバトンタッチすることになった。

 

ツイッターアカウント開設

2017年5月5日、ラーメンマン・赤い鳥と登場したあとにツイッターを開設。
これまで個々のキャラクター名を名乗っていたが、このとき「Bキャラ」の呼称が誕生。 由来はBリーグのBと、Bチアという呼称が流行っていたから、そしてB級のB。 キャラが固定ではないので総称が便利。

Bキャラ初登場

2017年4月2日
記念すべきBキャラが初めて登場したのはB2リーグ2016-2017シーズン鹿児島アリーナでの対香川ファイブアローズ戦。
サプライズ的に登場したが、ラーメンマンの人気・知名度は抜群で会場の高校生達からも大声援が飛んだ。
そこそこウケたことから調子に乗ることになった。もし全くウケず観客がドン引きしていたら、Bキャラは人知れず終了していたと思われる。